歯周病について

歯を失う原因の1位が歯周病です。
歯周病とは歯を支える骨(歯槽骨)を溶かす、細菌による感染症で、成人の約8割が罹患していると言われています。
具体的には、歯と歯茎の間の溝に歯石が溜まりそこに歯周病の原因菌がつくことで発症します。そのままにしておくと、原因菌によりどんどん歯の周りの骨が溶かされてしまい、最後には歯が抜けてしまうこともあります。歯周病はその進行の程度によりいくつかの治療が適応され、歯周病の程度にかかわらずまず最初に行われる治療が歯周基本治療となります。

歯を失う原因の1位が歯周病です。
歯周病とは歯を支える骨(歯槽骨)を溶かす、細菌による感染症で、成人の約8割が罹患していると言われています。
具体的には、歯と歯茎の間の溝に歯石が溜まりそこに歯周病の原因菌がつくことで発症します。そのままにしておくと、原因菌によりどんどん歯の周りの骨が溶かされてしまい、最後には歯が抜けてしまうこともあります。歯周病はその進行の程度によりいくつかの治療が適応され、歯周病の程度にかかわらずまず最初に行われる治療が歯周基本治療となります。

歯周病の進行について

歯肉炎(歯周ポケット2~4mm)

歯と歯茎の間に歯垢がたまり歯にくが腫れ出血し始めます。

歯肉炎(歯周ポケット2~4mm)

歯と歯茎の間に歯垢がたまり歯にくが腫れ出血し始めます。

初期歯周炎(歯周ポケット2~4mm)

歯肉が腫れ、歯槽骨が溶け始めます。

初期歯周炎(歯周ポケット2~4mm)

歯肉が腫れ、歯槽骨が溶け始めます。

中等度歯周炎(歯周ポケット4~6mm)

歯がぐらつき始め、噛むと痛みがでてきます。

中等度歯周炎(歯周ポケット4~6mm)

歯がぐらつき始め、噛むと痛みがでてきます。

重度歯周炎(歯周ポケット6mm〜)

歯槽骨で歯を支えられなくなり、自然に抜けることも…

重度歯周炎(歯周ポケット6mm〜)

歯槽骨で歯を支えられなくなり、自然に抜けることも…

歯周病の治療方法

軽度歯周病(歯肉炎・軽度歯周炎)の場合

スケーリング

歯周病の進行の程度にかかわらず、初めに行われるべき治療が歯周基本治療です。原因である歯垢、歯石の除去をするスケーリングを行い、歯肉の炎症を和らげます。

中度歯周病(歯周炎)の場合

ルートプレーニング

中等度まで進行した歯周病は、基本治療のみでは改善されません。ルートプレーニングでは歯肉の奥に溜まった歯垢、歯石の毒素や微生物で汚染された表層を除去する方法です。表面が滑らかになり、汚れが付着しにくくなります。

重度歯周病(歯周炎)の場合

歯周外科治療

スケーリングやルートプレーニングだけでは改善されないほど重度まで進行した歯周病は、外科的な処置が必要になります。歯肉がひどく腫れている場合はその部分を取り除いたり、歯を支えていた骨が溶けてしまっている場合は歯周再生療法などで歯肉や骨の再生治療を行います。

診療案内

お気軽にご相談ください
0465-49-3181